Amazon(アマゾン)で、自分の商品を出品(販売)した経験がある方は知っていると思うが、Amazonは原則「1商品1ページ」となる。
特に中国輸入の場合、OEMや独自ブランド展開で、商品のオリジナル化でもしない限り、既存ページへ出品する以外の道は無いのだか、そこに待っているのは「カートボタン」と言う「購入ボタン」を得る為の出品者同士の熾烈な戦いが待ち受けている…
その時に感じた事や、学んだ事。この先やろうと決意した事などを話したい。
販売者目線で見た、Amazonと楽天の違いや、基本的な仕組み
Amazonは、楽天やヤフーショッピングと異なり、ショッピングモールでは無い。
ここは、Amazon出品(販売)の基本的な仕組みを理解して頂く為、楽天とAmazonを簡単に比較する事で、違いや特徴を説明したい。
楽天を一言で表すなら「AEON(ショッピングモール)」
楽天の場合、出品者は「巨大施設」の一角を借りて「自分の店を出店する」イメージになる。
販売形式は、楽天と言う名のモール内に自分のテナント(店舗)を構え、その中で自分が販売したい物を販売する形になる。
よって、モール内にある他店舗(同業他社)と販売する商品が被る事も起こるが「自社は自社、他社は他社」として、動向は気にしつつも、「基本は自己裁量で自由に売る」事が出来る。
反面、初期出店料や月額テナント料(賃料)が高く、販売広告費などを掛けて「自力でお客様を呼び込まないといけない」のと、商品選定など含め「売れる売れないは自分の努力次第」となる。当然、自店舗(販売ページ)も自力で作り込まなくてはいけない。
この様に「ある程度の資金力が必要になる」事と「基本的に、全て1から構築する必要がある」為、初心者や小規模事業者にとって「ハードルが高い」と言える。
Amazonを一言で表すなら「小売店(スーパーマーケット)」
Amazonの場合、出品者は「小売店」の中で「売りたい商品を置かせて貰う」イメージになる。
販売形式は、Amazonと言う名のスーパー内にある、ジャンル別に区分けされた商品販売スペース(既存販売ページ)に、自分が売りたい物と同一商品が存在すれば、自分もそこに商品を並べて販売する形になる。(新商品などは別。※補足1参照)
よって、他社(別の出品者)と販売商品が被る場合は「価格競争」が生じやすくなる事と、Amazon内で販売する以上「Amazonルールを遵守」しなくてはいけない。
反面、初期費用は無料で月額出品料は安く、自ら販売広告費を掛けなくても「Amazonが購入者のメール宛に商品紹介をしてくれたりする」のと、「Amazonランキングから売れ筋動向など探る事が出来る」ため、売れる商品を選定しやすい。また販売ページ構築も不要となる。(新商品などは別。※補足1参照)
この様に「小額資本からでも始められる」事と「基本的に、Amazonにある仕組みを活用する形になる」為、初心者や小規模事業者にとって「ハードルが低い」と言える
(※補足1: 新商品やオリジナル商品を販売する場合は、Amazonルールに沿った上で、自ら商品写真や説明文を用意し、決まったフォームに必要事項を入力して新規出品(商品ページを作成)する必要がある)
Amazon販売で出品者同士の価格競争が起こる仕組み
上記の様に、色んな販売業者が商品を持ち寄り、決まった場所に商品を置いて販売すると言う特性上、もし同じ商品を複数の業者が販売したいと言った場合どうなるか?
同一商品を実際の店舗で、バラバラの価格で販売しようとしたら問題が生じてしまうが、ネット販売のAmazonの場合、これを解決する物として「カートに入れるボタン(通称:カートボタン)」と言う物が存在する。
Amazon利用経験がある方は分かると思うが「カートに入れる」ボタンを押せば、商品を買う事が出来るのだが、販売者目線で言うと、このボタンを与えられるのは「常時一人」であり「このボタンを押されない限り、自分の出品した商品が購入される事は無い」のである。
よって、同一商品を持ち寄った人間が複数いた場合「カートボタン争奪戦」が始まる事になり、そのボタンを与えられる者は「(基本的に)一番安く提供している出品者」となる。
結果「販売者同士の熾烈な価格競争(値段競争)」が発生するのである。
私が初めてAmazon出品した時に体験し感じた事
自分が初めて中国(義烏)から仕入れたiPhoneケースは、裸の状態だった。
■この時の仕入れ記はこちら
まだAmazon販売の勝手が分かっていなかった自分は出品方法を勉強。
そこで初めて「Amazonカタログページ(誰かが作った既存ページ)に、該当商品を出品する事が基本ルール」だと理解した。
「でも価格競争になるよな…」
と思い、それを避ける為、独自ブランド(オリジナル商品)として、自分の考えたブランド名を付けて出品出来ないかと思った私は、その方法について電話でAmazonに聞くことにした。
Amazonの回答として「新規商品として、Amazonカタログにブランド登録を行いたい場合は”商標登録番号”や”ブランド名が印字された商品写真”、”パッケージに注意書きや会社名が入った状態の写真など”を、Amazonに提出する必要がある」との事で、当時の私の様に”箱なし””ロゴなし”の”ノーブランド品”は、「既存の販売ページに出品してください」と言われてしまった。
(後に既存ページで無くても出品出来る方法を知った。※補足2参照)
最初だし、既存ページに自分も出品しようと商品を探してみると、”箱なし””ロゴなし”パッケージ無し(簡易袋)”形状一致の、完全同条件で販売している商品を見つけた。しかも売れ筋ランキングも高い。
売価も約1,000円だったので、大きな利益が出せる事と思った私は、このページに初めての出品を行った。
(※補足2: ジャンルにもよるが、Excelファイルを使った「一括出品」と言う、Amazonが用意した既定フォームに、必要事項を入力して申請する方法なら、上記Amazonの回答通りで無くても出品出来る)
価格急落
出品後すぐに異変は起きた。
最初1,000円近くあった売価だが、そのページで販売していた相手が800円台に下げて来た。
それを見て私は「更に値下げ」すると言う行動を取った。
今振り返ると非常に愚かなのだか、相手に負けじと更に安くしてしまったのだ。
当然、相手も負けじと値下げをしてくるので、私も負けじと値下げの繰り返し…。
一気に半値近くの500円台にまで下がってしまった。
一応、これでも多少の利益はあったのだが、結果的に利幅が極端に狭くなってしまった。
(正直、相手は自分の事を「うぜー」と思っていただろうと思う^^; )
下がった価格は簡単には戻せない
ここまで下がると、レッドゾーン(赤字)間近なので、初めて価格が横並びになる。
低い金額で横並びになる位なら、高い金額で横並びになりたかったのだが、自分が値段を戻しても、相手が価格を戻さない限り、自分の分は売れないと言うジレンマが生じてしまう…。
こうなると、一度下がった価格を上げる事は非常に難しい。
相手にコンタクトを取り「価格戻しませんか?」と言おうか、真剣に悩んだくらいである。
この体験から学び、挑戦を決意した事
・「複数の人物が同じ物を販売すれば、すぐ値下げが起きる」
・「一度下げた価格は簡単に戻らない」
・「利幅を計算した販売をしなくてはけない」
・「競争相手が現れても、冷静な対応をしなくてはいけない」
結論として、
・「如何に競争を避け、人気商品(売れる商品)を販売するか?」
が、Amazonで稼ぐポイントだという事を理解した。
幸いにも、ランキング上位の商品を相乗り出品(既存商品ページに自分も出品する事)で販売する形になった事で、ランキング上位の商品販売数を身を持って知る事が出来た。
逆にこれと同じ物や近い系統の商品を仕入れ、商品ロゴとパッケージを作成し、商標権を取り「自分のブランド」を作ってしまえば「競争相手無しに販売できるのでは?」と考えた。
(この時は、その後直面する問題に気が付いていなかった…。)
挑戦ではあったが「自分の得意ジャンルで、オリジナル商品を作ろう」と決意する事になる。
Amazon販売開始から1ヶ月も経っていなかったが、独自商品作成に向け動き出す事になった。